安全に同点で終わるか、完全に勝利するか、その判断のもとはコレだ。
荒木香織氏をご存じでしょうか?
2015年、ラグビーのワールドカップで、日本が最強豪国の南アフリカチームを破った時の立役者のひとりです。
彼女は、アメリカでスポーツ心理学を学び、ワールドカップの3年前、日本ラグビーのヘッドコーチ、エディ・ジョーンズに招かれた「スポーツ心理学者」でした。
なぜ、彼女は招かれたのか・・・いくら技術を学んでも、負けることが習慣化していた日本チームの、勝利に対するモチベーションを上げないと、決して強豪チームには勝てないと考えたからです。
荒木氏は、次の「心を鍛える10カ条」をもとに、選手に関わっていきました。
・家族・友人・同僚との友好な関係性を重視する。
・自分自身を理解する。
・現実的な目標を掲げ、大義を確認する。
・成果や良かったことを確認する。
・グレーゾーンを受け入れる。(できないではなく、もうすぐできると思う)
・大げさに反応することをやめる。
・とにかく前向きにアクションを起こす。
・人生を長い目で見る。
・楽観的に物事を捉える練習をする。
・機転を利かせる。
試合終了間際、南アフリカが32点。日本が29点。
その時、南アフリカチームがぺナルティ。
ぺナルティゴールを選んで点が入れば、3点プラスで同点で終了。
スクラムを選んで点が入れば、5点プラスで日本が勝利。
点が入らなければ日本チームは敗退。
五郎丸にゴールを任せて同点で終わるか、チーム全員で勝敗を決するか・・・。
その時、エディヘッドコーチは、ぺナルティゴールを選ぶと思ったようです。
ところが、日本チームは、スクラムを選びました。
判断基準は「現実的な目標を掲げ、大義を確認する」こと。
その時の判断基準は何だったのか?
トンプソン・ルーク選手の一言に、それがストレートに反映されています。
彼はチーム全員にこう言いました。
「歴史を変えるのは誰?」
その言葉に異を唱える選手はいませんでした。
今までの心技体を鍛えてきた自分たちは、現実的に勝てる。
だったら、と・・・勝つことを選んだのです。
そして、感動の勝利!!
歴史を変えるのは我々、日本チーム。それが「大義」だったのですね。
荒木氏の10カ条は、エディヘッドコーチの予測さえ裏切るほど、選手全員の心に沁み渡っていたのです。
・・・2019年、日本チームは念願の、初のベスト8に名前を刻むことができました。
これは、2015年の勝利経験があってのことです。
(参照/NHK「逆転人生」)
コロナ禍の新常態の中、10カ条のひとつから始めてみよう。
・コロナ禍によって、多かれ少なかれ、一人ひとりが心にストレスを抱えていることでしょう。
・ストレスの自覚がなくても、テレワークなどの働き方改革や不況の波の中で、今までの常識では測れない、新常態(ニューノーマル)の状態に、緊張を強いられていることでしょう。
そんな中、この荒木氏の「心を鍛える10カ条」を心に刻み、具体的に動いてみるのもひとつです。
あなたがピンとくる10カ条の中のひとつから始めてみたらいかがでしょうか。
何せ、ラグビーで実証済みの10カ条なのですから・・・。
私も始めてみますね(^-^)