会社が傾いた時、救ってくれた印刷会社の営業のひと言
どん底にいる時に、思わぬ光が舞い込んでくる時があります。今回は、飛び込み営業で訪問してきた営業スタッフに救われた時のお話です。 「景気の良かった時の2倍は歩く」 バブルが弾け、会社の業績が急降下中の頃。20代前半の背広姿…
【吉田 学 公式サイト】起業から事業売却まで「愛の成功法則」
どん底にいる時に、思わぬ光が舞い込んでくる時があります。今回は、飛び込み営業で訪問してきた営業スタッフに救われた時のお話です。 「景気の良かった時の2倍は歩く」 バブルが弾け、会社の業績が急降下中の頃。20代前半の背広姿…
起業して会社も順調に伸びているさなか、私は立て続けに落ちてはいけない落とし穴に落ちてしまいました。 今回は、その当時の体験をもとに、あなたにも気をつけてほしいポイントをお伝えします。 笑顔の提案に飛びつき、失敗した4つの…
サラリーマン時代の役職は何の役にも立たない 私は起業する前、営業所の所長、最後は求人誌の副編集長の役職をもって仕事をしていました。 起業後、その役職経験がモノを言うと錯覚し、それをもとに、都銀から融資を引き出そうとしまし…
これは、かつての㈱リクルートの社訓です。 リクルートに在籍中、そして今も、私はこの言葉には勇気づけられます。社内では、たとえばこんな会話が日常化していました。 ある日の上司と部下の会話。 「君は、これをどうしたい?」「○…
「今日、会社がなくなっても食えるビジネスパースンになる」(著者:石川和男氏 発行:明日香出版社)というビジネス本の新刊、お奨めします。(書店、Amazonなどでお求めください) 文字通り「会社に頼らない生き方」が身につく…
10代の若者時代からアウトプットを覚えれば、幸せがつかめる。 「日本一アウトプットする精神科医」として活躍している樺沢紫苑氏をご存じでしょうか? SNSでの総フォロワー数は50万人超。 『アウトプット大全』『ストレスフリ…
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい…
コロナ禍が発生し、もうすぐ1年。その前に新しい年を迎えようとしています。 心身のストレスを軽減し、免疫体質を作っていかないと、コロナウイルスに負けてしまいます。 そんな環境下、自著【失敗しない起業の法則37】の読者のひと…
起業して経営者になると、日々判断する存在は自分しかいません。 ・今日はいくら経費を遣う?・今日はどこに営業をかける?・今日は商品の仕入れはどうする? そんな質問に自問自答する仕事生活になります。 ところで、会社は最終利益…
「怒りに任せた言動は避けたい」という裸の心とは。 体のケアも大事ですが、心のケアも大事ですね。 心と体はつながっていますから、心が不安で張りつめていたりすると、体の病気も誘発してしまいます。 今回は、心の健康にスポットを…