事業承継のスタートは、なぜ、大事な人に相談することから?
あなたは、会社の行く末を心配して、ひとりで悶々としていませんか? 4割が相談者不在。身近な存在に気づかないだけじゃないですか? 後継者がいなくて会社の将来が不安。でも、手をこまねいていたら、いたずらに時間が過ぎていき、不…
あなたは、会社の行く末を心配して、ひとりで悶々としていませんか? 4割が相談者不在。身近な存在に気づかないだけじゃないですか? 後継者がいなくて会社の将来が不安。でも、手をこまねいていたら、いたずらに時間が過ぎていき、不…
私が会社を売却する時、自分に約束していたことがひとつありました。 それは、自分の第2の人生を幸せにスタートするためには、周りの大事な人たちの幸せが必要条件、ということでした。 One for AIIの精神。「全員幸せの法…
原作者の池井戸氏と半沢氏は、同じ銀行の同期入社者だった。 半沢淳一氏55歳が、三菱UFJ銀行の頭取に昇格するらしい。 半沢?まさか、半沢直樹と関係ある?「半沢直樹」を知っている大方の人がそう思うのは、無理もないことでしょ…
会社売を売却する上で、終始持っていなければならないものがあります。 それは何だと思いますか? これがなければ、社員、家族、取引先、売却先すべてが幸せになる事業承継ができないと言っても過言ではないものです。 ――それは、「…
プロを相棒として引き込もう。 あなたには、協力を仰げる、信頼の厚いプロはいますか? 顧問税理士、弁護士、中小企業診断士・・・長年経営する中で、ある部分は阿吽の呼吸で物事を進めることのできる「相棒」がいるのではないでしょう…
最初の行動!いちばん大事な人を味方にすること。 会社を売る決断をした時、あなたの中に、大きな不安がよぎりませんか?まず真っ先にすることは何だろうかと・・・。 会社の売却は、大事業です。 もちろん、何度も売り買いで成長して…
第三者に事業承継する・・・これは既にメジャーな手段? 会社の売却先は、自分で見つけることができます。 これに対して、あなたはどう思いますか? 「そうそう」という人は、私の経験上、100人に1~2人、いるかいないかでしょう…
売り手も買い手も、交渉の時は対等。「相手の弱みを見抜け!!」 世の中の経済活動は、総じて買い手に有利です。 買う方がお金を払うのですから、「買って頂く」という受け身の心理が、どうしても売却側には作用してしまいます。 そし…
前回は、➀の販路拡大、②のシェア・アップについてのお話でした。今回は前回に引き続き、③の商品開発・新規事業、④の人材確保、⑤の技術力確保・次世代オファーについてのお話です。➀②に関しては、この文章の後から、戻って読んで頂…
あなたの会社を買いたがっている人がいるとします。当然、理由があるから買いたいのです。・販路拡大・業界内のシェア・アップ・新規事業の短期成功。・優秀な人材の確保。・高い技術力の確保。ここでは、その理由を以上の5つの柱をもと…