逆境の時は、ひとつの逃げ道と味方を作っておこう
「好きなお酒はやめたくない」その気持ちを察した友人が・・・ 起業して3年――バブル経済が弾け、会社が倒産する危機を抱えて悶々としていた時のことです。 好きなことはすべて、復活するまで捨てようと思い、実行に移す状態にありま…
【吉田 学 公式サイト】起業から事業売却まで「愛の成功法則」
「好きなお酒はやめたくない」その気持ちを察した友人が・・・ 起業して3年――バブル経済が弾け、会社が倒産する危機を抱えて悶々としていた時のことです。 好きなことはすべて、復活するまで捨てようと思い、実行に移す状態にありま…
いまも続いているコロナ渦の緊急宣言の中、ある知人から、こんな相談を受けました。 「今回の問題が収まってから、仲間と一緒に起業したいが、どう思いますか?今のうちに準備しておきたいんです」 その質問に対し、私はまず、かつての…
社長業を長くやっていると、次のような心の変化を味わうものです。 起業し立ての頃は、社長である自分が取引先に評価されることに喜びを感じるものですが、ある時から自分よりも社員が評価されることを喜ぶようになります。 「ある時か…
決断、責任、承継。経営者の3つの大仕事 起業した後の経営者の3つの大仕事って何だと思いますか? ①最終決断すること②最終責任を取ること③事業承継すること。 この3つです。 これって、果たして経営者だけの大仕事でしょうか?…
顧客の時間をムダに奪う営業職。いつの世も要らない 営業はオンラインの時代。そう言われます。 3つの世の流れから、そう言われるのはうなずけます。 ・コロナ禍で、非接触の行動が要求されている・効率が要求される時代。ムダが嫌わ…
起業して4年経ったときのことです。 バブルが弾けました。 会社はあっという間に傾き、本業の求人広告の事業だけでは会社を維持することがかなわないところまで追いつめられてしまいました。 そんな時、友人が手がけていた節水事業を…
バブル・ショックの後のリーマン・ショックの頃のお話です。 私の会社は、バブル・ショックの時に引き続き、再度傾きかけました。その時、私が打った3つの手をご紹介します。 3つの約束を果たせず、3分の1の社員が退職 ひとつは、…
売上№1を取れば出世できる時代は終わった 今からちょうど30年前、1991年の平成3年、バブルが弾けました。起業してから3年目のことでした。 当社は同業の中で、いちばん先に経営危機に陥ってしまったのです。 バブルが弾けて…
「儲かるから」という悪魔のささやき 何度か、「儲かるから」という言葉に惑わされ、手を出し、失敗したことがあります。 当初、人材募集広告事業の代理店として会社を設立しましたが、バブル・ショックから立ち直り、さあこれからとい…
即戦力がほしいなら、会社をM&Aした方がいい 30年間の人材採用の仕事のなかで、よくこんな言葉を聞きました。 「即戦力がほしい(・・・そうすれば、利益が早く出る)」(企業側)「即戦力として採用してほしい(・・・だから給与…