ミステリー短編小説『あっという間』(起業と事業承継、その葛藤を越えて)
起業と事業承継、その葛藤をミステリー風の短編小説にしてみました。 ☆「一番星」 3月の春のからっ風が身に沁みる夜の19時ごろ。 東京の中野近辺の路地裏を歩いていたマサルは、ボーっと灯る「一番星」と記された赤ちょうちんに惹…
【吉田 学 公式サイト】起業から事業売却まで「愛の成功法則」
起業と事業承継、その葛藤をミステリー風の短編小説にしてみました。 ☆「一番星」 3月の春のからっ風が身に沁みる夜の19時ごろ。 東京の中野近辺の路地裏を歩いていたマサルは、ボーっと灯る「一番星」と記された赤ちょうちんに惹…
いよいよこれから、寒さが本格化してきます。まだコロナ禍の中です。冬に向けて、体をいたわってあげましょうね。 さて、今回は、後継者のいない社長へのメッセージ。「事業承継を成功させるために、まずは会社の価値を査定しましょう」…
年末が近づいてきました。1年の総決算ですね。来年に向けた準備という観点からも、年末まで踏ん張りましょう。 さて、いま後継者がいない経営者のあなたに、私の経験からひとつのアドバイスです。 将来に向けて会社を誰に、いつ事業承…
社長の2大事業は「起業」と「事業承継」 私が起業したのは平成元年。世界では、3つの大きな事件が起こった年でもありました。 ・米ソの冷戦終結・ベルリンの壁崩壊・中国の天安門事件 世界が大きく変貌を遂げようとしていました。 …
なぜ日本ではIT化、キャッシュレス化が進まない? 昭和時代にGDP世界2位を誇り、高度成長してきた日本の成長がなぜ鈍ってきたのでしょうか? その理由を考える前に、2つの例を上げてみます。 ①IT化の遅れ 森元首相が「IT…
聖徳太子がビッグクライアント。世界一古い会社とは? 質問です。世界一古い会社はどこでしょうか? 答えは、日本の金剛組という建設会社です。 西暦578年創業。創業時のビッグクライアントは、なんと、あの聖徳太子です。神社仏閣…
もしあなたが、あくまでも身内への事業承継にこだわるなら、会社エグジットと比較することをおすすめします。 ※会社エグジット/後継者のいない中小企業の社長が会社を第三者に売却することによって、自らの次に人生、そして家族や社員…
「子孫に美田を残さず」 これは幕末の志士、西郷隆盛の言葉です。 子孫に財産を残すと楽をして、結局はダメになる。だから何も残さず、自分の力で生きることを託す。その方が、子孫は幸せになると――。 ところで、今は2世3世の政治…
「すぐ決めろ」と急かされると、思考停止状態に 『FACTFULNESS』(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著/上杉周作、関美和訳:日経BP社発行)という本があります。 世界中で読まれ…
3つの「将来資産」を手に入れよう 『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』(リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著/池村千秋訳:東洋経済新報社発行)。 既にご存知の方も多いと思いますが、世界的なベストセラー…