廃業するなら圧倒的に会社を売った方がいい、3つの大きな理由

decision

助成金がストップしたら、「大廃業時代」が訪れる!?

コロナウイルスのデルタ株の広がりにワクチン投与が追いつかず、日本全体が不安に包まれています。

これによって、飲食業の活動がまたストップし、緊急事態宣言によって、再度大きな税金が投与されることになります。

ワクチン投与が追いつかず、税金の投与はせざるを得ないという、ブラックユーモアではありませんが、日本の政治と行政が崖っぷちに立っている状態になっています。

雇用調整助成金も、11月まで再延長され、企業とサラリーマンの雇用保険が近々、確実に上がることになります。そうしないと、借りた税金が補てんできないからです。

コロナ禍によって、将来、国民は大きなツケを払わされることになるのは間違いありません。

助成金等により、持ちこたえている企業はたくさん存在します。
でも、その助成金がストップした場合、倒産する企業は増えていくでしょう。
それに伴い、失業者が増え、日本の経済損失は計り知れないものになるかもしれません。

2025年、「後継者不在」によって黒字企業でさえ廃業する「大廃業時代」が訪れると経産省が警鐘を鳴らしていますが、それに今回のコロナ禍が輪をかけて、日本経済を脅かしているというわけです。

身内への事業承継は5年で失敗、会社エグジットは1年で成功

そこで、後継者のいない中小企業の社長に提案です。

今の会社を存続させ、社長の世代交代を図るために、第三者に事業売却することを一度、真剣に考えてみましょう。

手をこまねいていると、事業承継できず、業績もじり貧になり、廃業せざるを得ないことになりかねません。

私の場合、身内への事業承継に5年かけて失敗した後に第三者に事業売却しましたが、それまでの期間は1年。そして、私自身も、私の利害関係者も、それによって幸せへのパスポートを手にすることができました。

その一連の活動を「愛の会社エグジット」というビジネス書にまとめ上げ、2021年の6月に出版しました。日本の悩める中小企業の社長に読んでほしかったからです。

その中から、廃業よりも会社エグジットがいかにメリットがあるかについて、一部ここに取り上げさせていただきました。

かかる税金、会社エグジット20%、廃業50%の不思議

「会社エグジットVS廃業、どちらがお得?」をご覧ください。

会社エグジットは将来の資産も評価されますが、廃業はその時点以降の資産は発生せず、あくまで「清算すること」になりますから、会社エグジットに比べて不利になることが分かります。

「お金」の段をご覧ください。

会社エグジットは将来利益やのれん代を手にすることができます。借金があっても、手にするお金と相殺すれば、廃業より有利であることは言うまでもありません。

一方、廃業の場合、将来利益やのれん代はなく、あくまでも清算・処分の領域になります。お金が残らず、借金返済に苦慮する可能性もあります。

例えばあなたの会社が製造業なら、保有する機械設備をいくらで売却するかによりますが、値段がつけばいいですが、逆に廃棄のために費用が発生する場合があります。お金が残らず、借金返済に苦慮する可能性があります。

また、意外に知られていないのが「税金」に関して。

株式の売却にかかる所得税+住民税は、売却益に対して約20%。

一方、廃業の場合は、会社の資産を売却した時に、法人税がかかり、清算時に受け取る配当所得に対して所得税がかかります。加算すると、キャッシュを得ても廃業の方が税負担は重くなります。

わたしが会社を売却した時に罹った税金は22,2%。
仮に廃業したらと仮定して計算すると、税金は51,4%になりました。

廃業したら、2倍以上の税金を納める必要があったということです。(詳細は本書に記載してあります)

大切な人に喜ばれる、これからのスタンダードな事業承継、それが「会社エグジット」

「時間」の段をご覧ください。

会社エグジットは、エグジット先との共同作業になりますから、あなたにかかる時間の負担は相対的に低くなります。また、会社磨きが必要ない場合は、会社を売却する時点までが1年以内というケースが多いため、比較的短期間で済みます。

一方、廃業の場合、プロの手を借りるにしても、単独作業になりますから、時間の負担は相対的に高くなります。手続きも煩雑で、会社エグジットよりも時間がかかったりします。

また、借金を背負った場合、その返済に長い時間を要してしまうことがありますので、比較的長期間関わらざるを得ないことになります。

「周りの評価」の段をご覧ください。

会社エグジットがうまくいけば、社員、取引先、家族などのステークホルダー、エグジット先に感謝されますが、廃業の場合、社員や家族を路頭に迷わせたり、取引先や金融機関の迷惑をかけてしまう可能性があります。

いかがですか?

まずは、会社の価値を「ざっくり査定」してみましょう。
そうすれば、会社エグジットへの光が見えてくるものです。

私の知人のひとりは、最初会社エグジットをする予定はなかったのですが、ある会社からオファーが舞い込み、その提示額の大きさに驚き、最終的には会社エグジットしたという生々しい話もあります。

中小企業の経営者の年齢構成、ご存知ですか?

60歳以上の経営者が6割です。
この数値を見る限り、圧倒的多数の中小企業は今、世代交代の時期を迎えていることになります。

そこに、「後継者不在問題」が社会問題化し、コロナが押し寄せてきているのです。

「会社エグジット」という事業承継、これからはスタンダードな手段、今風に言うならニューノーマルな手段になります。

どうするかはさておき、一度検討しみてはいかがでしょうか。

◇「愛の会社エグジット」↓
愛の会社エグジット | 吉田学 |本 | 通販 | Amazon