Contents
事業承継がうまくいかない人の思考パターンのひとつは、今の会社の状態では後継者への事業承継も、第三者への事業売却もできないと思い込んでしまうことです。ここでは、決してそうではないということを、自分の体験を通してお話しさせていただきます。
親との約束「半年後に復活しなかったら、サラリーマンからやり直す」
赤字が続くと、会社の存続が危ぶまれますね。
私も、平成元年に30歳で会社を設立した4年後、バブルショックで、会社を倒産寸前まで追い込んでしまったことがあります。
社員が次々に辞め、最後は社員がたった1人だけの状態までいきました。
バブルショックの1年前、さらに1フロアを追加で借りて事務所を拡張していたのですが、バブルショックの時は元のフロアの賃借料も払えない状態でした。
平成元年から2年間は黒字だったものの、平成3~4年は2期連続の赤字。
会社は、倒産への道をひた走っていました。
2フロアの事務所から、狭くて賃借料が安価な事務所に引っ越さざるを得ませんでした。新しく借りていた1フロアの保証金400万円は、契約上、戻ってくることはありませんでした。
「半年間で復活の兆しが見えなかったら、廃業してサラリーマンに戻り、借金を返す」
親とそういう約束を交わし、好きなお酒以外は出ていくお金をできる限り減らし、がむしゃらに仕事をするしかありませんでした。
その結果、家族や取引先の協力もあり、半年経たずに単月の黒字を出すことができ、会社を続けることができました。
起業してから20年後の思い「会社を続けてきて良かった」
これで会社を継続できると確信した時、私はこう自分に約束したのです。
・これからは、もっと社員を大切にしよう。
・協力してくれた取引先を大切にしよう。
・身の丈に合わない投資はしないこと。
・自分のメンターには、早め早めに相談すること。
・マイナスの状態になったら、そのままにせず、期限を決めて行動すること。
それから20年後、会社をエグジットするにあたり、私はバブルショック後の会社と自分の歴史を振り返ってみました。
会社を続けてきて良かった・・・そんな思いがこみ上げてきました。
廃業を考える前に、立ち止まって会社の価値を知ろう
会社をエグジットする時、売却先は、会社のキャッシュフローなどの金融資産だけではなく、社員と顧客の価値を高く評価してくれたのです。
この経験をもとにお伝えしたいのは、決して先走りしないでほしいということです。
たとえ赤字があっても、借金があっても、コロナ禍で業績がダウンしていても、焦って、あるいはあきらめて廃業してしまうことは避けましょう。
・社員や顧客の価値。
・許認可資格の価値。
・取り扱い商品やサービスの価値。
など、買い手が評価するプラスの資産があることが意外に多いものです。
価値を判断するのは、あくまでも買い手です。
前記のような価値を高く評価してもらえるなら、仮に負債額の方が大きくても、評価額がそこに加算され、会社エグジットができると同時に、利益分のキャッシュが入るケースが多くあることを忘れないでください。
会社エグジットVS廃業、どちらがお得?
思い込みで廃業した場合、負債を背負って会社を閉じることになり、利害関係者に迷惑をかけると同時に、自分の生活もままならなくなってしまいます。
その前に、会社の価値を査定してみましょう。
お金、時間、周りの評価から廃業と会社エグジットを比較した「会社エグジットVS廃業、どちらがお得?」を本書「愛の会社エグジット」に記載しています。
(実効税率には驚くほどの違いがあります。自社の資産で試算してみましたので、参考にしてください)
◇ご興味のある方、くわしくお知りになりたい方はコチラから↓
愛の会社エグジット | 吉田学 |本 | 通販 | Amazon