あなたの起業が、歴史を変える理由。

share-give

あなたはシェアする人?シェアを奪う人?

シェアしてギブする人、

奪ってシェアを独占する人、

あなたはどちらのタイプでしたか?

どちらのタイプになりたいですか?

山口周氏は、著書「NEW TYPE」で、

前者をニュータイプ

後者をオールドタイプという名称ですみ分けしています。

・・・私ごとになりますが、20代を昭和で過ごした自分としては、

明らかにオールドタイプに入ります。

昭和の企業、まあ結局は平成を通しても同じだったのですが、

企業はシェアを伸ばし、№1を目指すのが当たり前という目標設定をしていました。

だから大企業になろうとして、結果、大企業、中小企業というすみ分けが成立していったのですね。

国もそれを踏まえて産業分類したり、企業を支援してきたのです。

構造上、大企業に大きな支援の配分がもたらされてきたわけです。

教育もそうでした。

最低でも平均以上、誰にも負けずに、できることなら№1を目指せ、となっていったのです。

昭和は勝ち残ることが善だった。

私の一世代上は、団塊の世代です。

戦後、いちばん人口の多い世代ですから、勝ち残っていくことがひとつの生き方でした。

我々は、その背中を見てきたわけですから、どうしてもオールドタイプになってしまったんですね。

というわけで、昭和世代のニュータイプは少数派でした。

・・・ところが、平成を潜り抜け、今にBack To the Futureしてみると、オールドタイプは激減していることに気づきます。

そして、自分自身、奇妙な感覚にとらわれてしまいます。

何だと思いますか?

世代が一緒なら、あなたも同じ感覚を持っているかもしれませんね。

――決して他を出し抜き、№1を取ろうなんて考えていなかった――

この感覚です。

№1を取ったら嬉しいものです。

でも、人を押しのけてまで、という感覚はありませんでした。

昭和の企業ドラマにあるような蹴落とし方や、「倍返しだ!」なんて言う感覚は薄かったのではないかと・・・。全くなかったというのは嘘になります。

薄かった、という表現が適しているように思います。

あなたはいかがですか?

30代、40代、50代のあなたはいかがですか?

年代で分けるのもオールドタイプの典型かもしれませんが、明らかに世代間のギャップは、大枠では存在します。

私たちは「ハーフタイプ」だった。

とすると、60歳前後の私たちの世代はどうなんだろう、と考えてみました。

結論は、「ハーフタイプ」です。

オールドタイプで生きながら、ニュータイプにあこがれてきた、と言ったらいいでしょうか。

お互いが儲ける。

お互いが楽しむ。

お互いが周りや社会に良いことをする。

共存共栄で甘え合うわけではなく、競争共栄で競うけれども、協奏共栄で一緒に幸せになる――私は、バブルとリーマンの2大ショックの狭間で、そんな言葉を遣ってきました。

まさに、ハーフタイプです。

だから、ニュータイプがこれから主流になることは、とっても自然なことに思えます。

ところで、山口周氏は、著書の中で興味深い話に触れています。

中世から産業革命までの1000年以上の歴史の中で、シェアしてギブする人たちが圧倒的多数だったというお話です。

なぜかというと、「コモンズ」という共有地が、ずいぶん長い間、共通の財産だったという事実です。

あなたは、歴史的瞬間に起業する「親人類」

ということは、古き良き時代を取り戻すことも、ニュータイプの役割ということです。

かつて揶揄された「新人類」ではなく、「親人類なのです。

30~40代のあなたにとって、歴史的な瞬間に起業しようとしていることになります。

我々世代は、オールドタイプとニュータイプの橋渡しをする役柄でしょうか。

文字通り、ハーフタイプです。

サラリーマンから起業しようとしているあなたは、今まさに人生のハーフタイムにいるのではないでしょうか。

(ダジャレも、ハーフタイプですかね・・・)