後継者問題・コロナ問題でたくさんの「人生の経営者」が誕生
2025年、会社の3分の1が廃業、従業員650万人が失業!? ここ2年以上、コロナ問題によって企業の存続と雇用が揺るがされ続けています。未だかつてなかった、大きな人命問題であり、経済問題であり、社会問題です。 これによっ…
【吉田 学 公式サイト】起業から事業売却まで「愛の成功法則」
2025年、会社の3分の1が廃業、従業員650万人が失業!? ここ2年以上、コロナ問題によって企業の存続と雇用が揺るがされ続けています。未だかつてなかった、大きな人命問題であり、経済問題であり、社会問題です。 これによっ…
「好きなお酒はやめたくない」その気持ちを察した友人が・・・ 起業して3年――バブル経済が弾け、会社が倒産する危機を抱えて悶々としていた時のことです。 好きなことはすべて、復活するまで捨てようと思い、実行に移す状態にありま…
いまも続いているコロナ渦の緊急宣言の中、ある知人から、こんな相談を受けました。 「今回の問題が収まってから、仲間と一緒に起業したいが、どう思いますか?今のうちに準備しておきたいんです」 その質問に対し、私はまず、かつての…
なぜ日本ではIT化、キャッシュレス化が進まない? 昭和時代にGDP世界2位を誇り、高度成長してきた日本の成長がなぜ鈍ってきたのでしょうか? その理由を考える前に、2つの例を上げてみます。 ①IT化の遅れ 森元首相が「IT…
「会社の利益+社会貢献=適正な経営」の法則 会社の利益か社会貢献か――2つを分けて考える経営者、意外に多いようです。 ・お金を儲けることに、何か社会通念に沿わない、グレイな“たくらみ”をイメージしているからでしょうか。・…
経営危機のとき、相談できる相手はいますか? 何事も自分で決める自由がある――社長の仕事の醍醐味をひと言で言うと、そういうことではないでしょうか。 しかし、その一方、不自由極まりないことがあります。それは、気軽に周りに悩み…
社長業を長くやっていると、次のような心の変化を味わうものです。 起業し立ての頃は、社長である自分が取引先に評価されることに喜びを感じるものですが、ある時から自分よりも社員が評価されることを喜ぶようになります。 「ある時か…
決断、責任、承継。経営者の3つの大仕事 起業した後の経営者の3つの大仕事って何だと思いますか? ①最終決断すること②最終責任を取ること③事業承継すること。 この3つです。 これって、果たして経営者だけの大仕事でしょうか?…
高齢者はリーダーの座を降りなくてはいけない理由 突然ですが、日本は世代交代しましょう。 企業の経営者の6割は60代以上。いくら「人生100年時代」とは言っても、高齢化していることは事実です。 政治家もそうです。2世3世も…
起業して会社も順調に伸びているさなか、私は立て続けに落ちてはいけない落とし穴に落ちてしまいました。 今回は、その当時の体験をもとに、あなたにも気をつけてほしいポイントをお伝えします。 笑顔の提案に飛びつき、失敗した4つの…