ミステリー短編小説『あっという間』(起業と事業承継、その葛藤を越えて)
起業と事業承継、その葛藤をミステリー風の短編小説にしてみました。 ☆「一番星」 3月の春のからっ風が身に沁みる夜の19時ごろ。 東京の中野近辺の路地裏を歩いていたマサルは、ボーっと灯る「一番星」と記された赤ちょうちんに惹…
【吉田 学 公式サイト】起業から事業売却まで「愛の成功法則」
起業と事業承継、その葛藤をミステリー風の短編小説にしてみました。 ☆「一番星」 3月の春のからっ風が身に沁みる夜の19時ごろ。 東京の中野近辺の路地裏を歩いていたマサルは、ボーっと灯る「一番星」と記された赤ちょうちんに惹…
起業して10年で感じた3つの大きな変化 各企業の人材採用を行うための求人広告の代理店を起業して10年。その頃のお話です。 私にとって、ほぼ同時に3つの変化が訪れました。 ①自分の作った、お客様の求人広告の効果が薄れてきた…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私が会社を第三者に事業承継したのは会社を経営して25年経った時でした。 その間、会社を倒産の危機に追いやったことが2回ほどありました。応援してくれていた…
もうすぐ冬ですね。というぐらい、肌寒い日がやってきています。 今や秋は短く、急激な寒暖差に体調不良になりやすいですから、気をつけましょう。 3年で後継者育成に臨んだら、5人の社員が去っていった ところで、まだ後継者がいな…
即戦力を採用するには大きな投資が必要。用意できますか? 「自分は〇〇の経験がありますから、御社にすぐにでも貢献できます」そう売り込んでくる転職希望者がいます。 期待して採用しても、必ずと言っていいほど期待通りにはいかない…
あなたは知らず知らずのうちに決断している 経営者の仕事の中で一番重要なものは何だと思いますか? それは『決断すること』です。 メンバーに委ねることもありますが、あくまでも最終決断は経営者が行います。決断の内容によっては、…
起業と事業承継は、経営者にとって最も大きな2つの事業 サラリーマンから独立して会社経営を行う場合、経営者が最も大きな事業を行う瞬間が2度あります。 1度目は起業する時、2度目は事業承継する時です。 起業時には基本、余裕資…
どん底にいる時に、思わぬ光が舞い込んでくる時があります。今回は、飛び込み営業で訪問してきた営業スタッフに救われた時のお話です。 「景気の良かった時の2倍は歩く」 バブルが弾け、会社の業績が急降下中の頃。20代前半の背広姿…
突然の営業セクションへの異動でとまどいながらも・・・ 私はかつて、自ら希望して求人広告の営業スタッフになったわけではありませんでした。27歳になるまでは、編集業務に携わり、いつかは編集の仕事で独立したいと思っていました。…
起業と事業承継は、経営者にとっての2大事業 サラリーマンから独立して会社経営をした場合、経営者が最も大きな事業を行う瞬間が2度あります。 1度目は起業する時、2度目は事業承継する時です。 起業時には基本、余裕資金はありま…