事業承継。周りを幸せにしてから、社長を卒業しよう。
私が会社を売却する時、自分に約束していたことがひとつありました。 それは、自分の第2の人生を幸せにスタートするためには、周りの大事な人たちの幸せが必要条件、ということでした。 One for AIIの精神。「全員幸せの法…
私が会社を売却する時、自分に約束していたことがひとつありました。 それは、自分の第2の人生を幸せにスタートするためには、周りの大事な人たちの幸せが必要条件、ということでした。 One for AIIの精神。「全員幸せの法…
自著【失敗しない起業の法則37】の読者の方から、次のような質問をいただきました。 「起業しようと思っているのですが、たくさんリスクがありそうで、なかなか踏み切れません。参考になるアドバイスをお願いします」 確かに悩ましい…
自著【失敗しない起業の法則37】https://amzn.to/30CXbu6 コロナ禍第3波が押し寄せてきています。免疫体質を維持する、ストレスフリーな生活を心がけたいものです。 ◇コロナ禍で、中小企業の社長は会社を売…
会社の株を売却して3年後、子会社になっていた当社は合併されることになりました。 会社の売却による退職者はひとりも出なかった。 ひとつ目の成果は、会社の売却、合併を理由とする退職者はひとりも出なかったことです。 正直、社員…
・私は、Hに会社の株を100%売却することにしました。・そして、私と社員の間に立ってファシリテーターになってくれたOが、当社の新社長として赴任してくれました。 3年経った後に合併するまでの統合作業【PMI】がいよいよスタ…
コートがないと、夜は寒さが膚に沁みますね。そんな季節になりました。お互い、免疫力をつけ、冬に向けて健康状態を維持していきましょう。 敵を知り、己を知れば百戦危うからず さて、自著【失敗しない起業の法則37】を読んで頂いた…
売上が利益に変わる仕組みを、まずは、おさらい。 会社の営業利益は、平均するといくらになると思いますか? 売上高―売上原価(仕入)=売上総利益売上総利益—一般管理費=営業利益 顧客から売上を上げ、仕入先に代金を支払い、人件…
60代の私の社長仲間からの質問です。 2つピックアップさせていただきますが、どちらも共通した悩みです。 何かというと、自分はオーナーとして残り、次の社長に事業承継するというものでした。 身内に事業承継するなら【10年】の…
国の成長戦略で、廃業率が目標になっている不思議。 国は、日本の経済危機・社会問題の解決策の一つとして、「会社の売却」を支援しようとしています。 ・国の支援センターが経営者の悩みごと相談、事業承継のマッチングを推進。・事業…
辛抱は、長期経営の精神的支柱になった 「辛抱しなさい」「生きる上で大切なことの一つは辛抱強さ」 私と同期の60代のみなさん、幼い頃、そう教えられませんでしたか? 辛抱、忍耐―ー生きる上では確かに備えておきたい精神力です。…